今回取り上げるのはコブラ『DS-ADAPT LS ドライバー』。こちらの試打計測を行ったのでレビューします。
計測にはトラックマン4を使用(今まではGCクアッド使っていましたが、アプリなどソフトウェアの使いやすさから変更しました)

コブラの2025年モデルは4機種ありますが、今回取り上げるのは「最も低スピン」のLSです。PGAツアーなどコブラドライバーを使っている選手の中でも使用率が一番高いモデルです。
関連【限定】コブラ『DS-ADAPT×アーノルド・パーマー ドライバー』が発売|特徴&取扱いショップ情報
関連【限定モデル】コブラ「DS-ADAPT パームツリークルー ドライバー」が発売|特徴&取扱いショップ情報
結論から言っておくと「飛距離とカスタマイズ性が完璧」です。とにかく打球の質が強くて推進力が素晴らしいですね。今回から新たに採用されたネックの調整機能は革命的ですので購入後のカスタマイズ性や拡張性もえげつないです。
低スピンで捕まりが弱めというのはLSのイメージどおりでした。ハードヒッター向けなのは間違いありませんが、低スピン系の打球で攻めていきたい方は要チェックです。
コブラ DS-ADAPT LS ドライバーの概要とデザイン


DS-ADAPTというモデル名からもわかるように、前作ダークスピードの改良版です。デザインは多少変わっていますが、ほとんど変化がありません。

テクノロジーもHOTフェース(打感はちょっとしっかり感があるタイプ)や空力デザインなども特に大きな変更はなく、パッと見は何が変わったの?という感じです。
今回変更されたのは下記
弾道調整機能の強化: 新たに開発された「FUTURE FIT 33(フューチャーフィット33)」システムにより、ロフト角とライ角を独立して最大±2度まで調整可能となり、合計33通りの弾道調整が可能になりました。
モデルの拡充: 前作のLS、X、MAXの3タイプに加え、慣性モーメントが10,000g-cm²を超える高慣性モーメントモデル「MAX-K」が新たに追加され、合計4タイプとなりました。
ロフト別の重心設計: 「DS-ADAPT」シリーズでは、特定のモデル(LSおよびX)で、ロフト角によってヘッド内部のウェイト配置を変更し、9度は浅重心、10.5度は深重心となるよう設計されています。

LSの場合は、9°では前荷重、10.5°では後ろ荷重になっています。ロフト選択によってより明確に弾道を変えていこうというのが狙い。
しかもこれは後述するロフト調整機能(最大2°まで)があるので良いアイデアだと思います(今回のカチャカチャはフェース向きが変わらないから)

クラウンはカーボン、見た目にも大きな変更はありません。


先程も言ったように前作ダークスピードLSよりもヘッドサイズが小さくなりました。DS-ADAPT LSは445ccです。
なんですけど、実際に構えてみるとそこまで小さくは見えなかったですね。PINGのLSTみたいな感じで、体積こそ小さいけれど投影面積はそこまで小さすぎずで丁度良いです。

お尻側が上がっているのは最近のコブラドライバーと同じ。空力を強化させているという事みたいですけど劇的な変化は感じなかったです。


DS-ADAPTシリーズの一番の目玉はこれです。
ロフトとライ角を独立して最大2°まで調整できるようになった新ホーゼル。


33通りの弾道調整ができるのですが、あまりにも複雑なんで公式ページのフィッティング画面を見ながらやるのがおすすめ。こんな弾道が良いんだよなーというのを選べば、ポジションを教えてくれます。
あと一番やばいのは、ロフトとライをいじってもフェースアングルが変わらない所です。いくらロフトを立てたり寝かしたりしてもフェース向きはスタンダードから変わらないという衝撃的なシステムです。
逆に大きくフェースアングル調整をしたい人にとってはデメリットにもなるので頭に入れておいてください。
コブラ DS-ADAPT LS ドライバー試打計測データ




DS-ADAPT LS ドライバーの試打計測の平均データが下記
2024年よりドライバーはヘッドスピード45m/sでの計測に統一しています(1m/sぐらいは前後するのはご了承ください)。
項目 | トラックマン平均値 |
---|---|
H/S (m/s) | 45.7 |
B/S (m/s) | 66.1 |
打ち出し角(度) | 14.9 |
打ち出し方向(度) | 0.8 |
バックスピン | 2233 |
スピン軸 | -3.1(左) |
最高到達点 | 32.7 |
降下角度(度) | 37.8 |
曲がり | -5.1(左) |
キャリー(yd) | 250.1 |
総距離(yd) | 282.3 |
スマッシュファクター | 1.45 |
当サイトでは平均トータル距離が260を超えれば飛ぶモデル、270ヤード以上でれば文句なしに飛ぶという基準を設けています。
という前置きをしていますが、トータル280ヤードオーバーでした。最高に飛びます!

初速も非常に出やすくて、打ち出しも意外と高めになったのでキャリーも凄く出やすかったです。
バックスピン量は2,000回転前半で少な目。落ちてからのランも相当出てくれたので、トータル距離が大きく伸びました。
飛距離を出せる要素はどれも最高ランクの値ですね。文句のつけようがありません。


つかまりは弱いです。筆者はドローヒッターですし、ほかの試打データを見てもらうとわかるとおり、普段はもっと強めにフックしています。
DS-ADAPT LSはほとんどストレートに近い弾道となっていますので、フェードバイアスが相当かかっているヘッドなのが分かりました。
基本的には左を消しやすい系で、まあLSのイメージどおりの捕まり感です。ハードヒッターで捕まりを抑えたい方には扱いやすいと思います。

ほとんどストレート系のボールが出ていましたし、安定性も高いです。LSというとバラつきそうなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、最終的な打球の位置に散らばりはそれほどありません。
気を抜くと右へ抜けてしまう事がありますし、この画像にも1球だけ右に行った打球が反映されているので、注意するべきはそこですね。
良かった点と微妙な点
良かったところ
- 初速・打ち出し・スピン量が最高の値で飛ぶ
- 左が怖くないのでドローヒッターには安心感がある
- 調整機能が革命的(フェース向きを変えずにロフト・ライを変更できる)
微妙なところ
- フェードバイアスがコブラの中でも特に強め。右へのミスに要注意!
完成されたロースピン系!調整機能もえぐい

ロースピンタイプのドライバーは数多くありますが、非常に完成度が高いです。というのも打ち出し角を損なわずに安定したキャリーが出せて、なおかつ着弾後のランにも期待できるバランスの良い飛び方は絶妙でした。
期待どおり左にはほとんど行きませんし、ロースピンでぶっ飛ばしていきけど、捕まりすぎるのが嫌な人には特に相性が良いと思います。反面、右へは結構行きやすいので、そのあたりの調整がある程度難しいポイントです(ライ角いじったりして調整してもらえば良いと思う)
あと、今回のロフトとライの調整機能は凄いですね。ちょっとややこしいですけど、フェース向きを変えずに自在にロフトを立てたり寝かしたりするのは、個人的にもずっと望んでいたことだったので嬉しい(ちなみに買ってます)
途中で言いましたけど、ロフトで内部荷重が異なるので、もうちょっと優しくしたい人は10.5°にしてロフト調整してみたりも面白いと思います。
総合評価
飛距離は10以上つけてもいいぐらいです。やっぱり最近のコブラは特に飛ぶヘッドを作れていると思うので、飛距離優先主義の人は絶対にチェックしておくべきですね。
左へのミスを減らしたい人にも今作は特に捕まりが弱い印象なのでトライしてもらいたいです。
あと、DS-ADAPTシリーズには「数量限定デザイン」のモデルが現在2種類発売されているので、そちらもチェックしておくことをおすすめします。
関連【限定】コブラ『DS-ADAPT×アーノルド・パーマー ドライバー』が発売|特徴&取扱いショップ情報
関連【限定モデル】コブラ「DS-ADAPT パームツリークルー ドライバー」が発売|特徴&取扱いショップ情報
関連【試打評価】コブラ 『DS-ADAPT X ドライバー』トラックマン4で飛距離計測
関連【試打評価】PING G440MAXドライバー|トラックマン4で飛距離計測
関連【試打評価】PING G440LSTドライバー|トラックマン4で飛距離計測
関連【試打評価】タイトリストGT4ドライバー|トラックマン4で計測
関連【試打評価】タイトリストGT3ドライバー|トラックマン4で計測
関連【試打評価】タイトリスト GT2 フェアウェイウッド|トラックマン4で計測
関連【試打評価】スリクソン ZXi ドライバー|トラックマン4で計測
関連飛ぶドライバーおすすめ人気ランキング|最新モデルを徹底比較
関連【試打評価】テーラーメイド Qi35ドライバー|トラックマン4で計測
関連【試打評価】テーラーメイド Qi35 LSドライバー|トラックマン4で計測
関連【試打評価】テーラーメイド Qi35 MAXドライバー|トラックマン4で計測
関連【試打評価】キャロウェイ ELYTE トリプルダイヤモンド ドライバー|トラックマン4で計測
関連【試打評価】キャロウェイ ELYTEドライバー|トラックマン4で計測
関連ブレードなのに驚異の寛容性!コブラ『3D PRINTED TOUR』アイアンが4月4日に発売|最安ショップも紹介